2015年3月30日月曜日

入試再現作品展示中!

自動販売機横の第0アトリエでは、入試再現作品を展示しています。
春期講習会中は、自由に作品を見ることができます。
昼休みには解放していますので、ここでお昼ゴハンを食べてもいいですよ。



この第0アトリエは、春期講習会では学科の授業で使いましたが、
ここには共同生活している住民がおります。

赤デメちゃんの名前は「もでぺ」、黒デメちゃんは「黒川」。
エビも何種類か同居していて、一番大きいのが「ジェッソ」、その他は「ターナーず」です。
モデル…と言うよりは、ペットですかね。ムサインに癒しを提供してくれてます。


2015年3月28日土曜日

アトリエぶらぶら。

アトリエぶらぶらとか言いながら、ぜんぜんぶらぶらしてないです(苦笑)。

油絵科では、油彩用画材の説明が行われていました。
まず筆。
絵具の説明はすでに終わってる・・・?
これらは豚さんの毛だそうです。
コシがあって、油絵具に最適。
速乾メディウム。
絵具に混ぜて使います。
「あなたが落としたのはこの金の液体ですか?それとも銀の液体ですか?」
えーと、樹脂系の油と揮発性の油だそうです。
「金の油は黄金のツヤがでるよ。」
ツヤが出るとこだけホント。


これが今回のモチーフ。3日間かけて描くそうです。
イスとか箱とかカゴとかリンゴとか水の入ったグラスとか。

同時に合格者の入試再現デモンストレーションが行われていました。
藝大合格者その1。
藝大合格者その2!
芸大合格者その3!!

さらに、アトリエぶらぶらとか言いながら、ここは講師室。
今日は、夕方から合格者によるトークショーが行われます。
その打ち合わせ風景。
本番もこれくらい盛り上げてよ!
トークショーの様子は後日ご報告いたします。



おまけ。
油絵科のパレット。
「この辺、モザイクかけて~。」  「らじゃー!」
でも、何で?(笑)



あ、アトリエじゃなくて、ムサインぶらぶらにしとけば良かったのか。

2015年3月27日金曜日

春期講習が無料で体験出来ちゃいます!

今日から3日間、春期講習会で鉛筆デッサンか木炭デッサンを体験できます!


興味がある人、ちょっと覗いてみませんか?


当日申し込みも受け付けてます!
参加者特典もいろいろありますよ~。

講習会の様子は、続編でお知らせして行きます。
過去の無料体験講習会の様子は こちら でご覧頂けます。

オモシロかったら、引き続き春期講習会を受講してみて下さいね!

2015年3月26日木曜日

春期講習会始まりました!

いよいよ春期講習会が始まりました!
初日は各科で様々な解説が行われてました。

中でも解説に時間を取っていたのが、デザイン・工芸科の入門クラス。
画材の説明に始まって、描き出しまで、ていねいに説明していました。
デザインの梅干」って知ってる?
無言ですが、真面目に聞いてます。
残念ながら「デザインの梅干」は知らないようです。
じゃ、まずゴミ箱の折り方から。
まずは鉛筆。日本製UNI VS ドイツ製STAEDTLER。
STAEDTLERの方がちょっとお高め。
鉛筆は「濃い」「薄い」じゃなくて、「軟らかい(B)」「硬い(H)」だ!
※より正確には、B・・・Black、H・・・Hard です。
B4サイズのパネル。画用紙をとめる目玉クリップがついてますが、
邪魔なので、画鋲か水貼りにしましょう。
んで、これが水貼り用の刷毛とテープ。
おなじみプラスチック消しゴムと練りゴム。別名「白い鉛筆」。
新品の練りゴムは真っ白。なんかうれしそう。
ねりごむ君…(笑)」
Dスケール。構図を決めるのに使います。
新品なので袋に入ってますが、出して使って下さい。
測り棒という名のスポーク。
測り棒を使う時は、腕を伸ばして、利き目で見ること。
フィクサチーフ。定着液。画用紙から描いた絵(鉛筆の粒子)が
はがれ落ちないようにするためのスプレーです。
鉛筆の削り方と種類による違い・・・は、プリントを見てね。
次はイーゼルのセッティング。モチーフに正対して座ります。
画面でモチーフが隠れないように。
腕を伸ばして画面全体を見渡せるようにして。
ガイドになる水平線、垂直線をうっすら引いて、準備完了!
 さぁ、描いてみましょう!

2015年3月25日水曜日

ムサ院へようこそ!

いよいよ春期講習会が始まります。
初めてムサ院に行きます!という方に、国分寺駅からムサ院までの道のりをご紹介します。
歩いて5分ほどの道のりです。


今回記事が長~いので、先にスライドショーを載せておきます。
これだけ見ておけば大丈夫!(笑)



START地点、国分寺駅。正面がJR線の出口、右側が西武線の出入口です。
背中側が「みどりの窓口」になります。
右を向くと、北口です。まずは北へ向かいます。
反対の南口方面には「マルイ&セレオ」があります。
左側に西武線の切符売り場が見えます。
武蔵野美術大学は、西武国分寺線でここから2駅。
北口正面のスロープを下っていきます。
左側の階段を降りると正面に「ファミリーマート」があります。
いかにも仮設っぽいスロープです。
開発が終わると、このあたりはまだ新駅ビルの中になるとか。
国分寺駅北口は、再開発の真っ最中で、
この通路の両側と正面は工事中です。
突き当りを右へ進みます。
左側へ行くと、武蔵野美術大学行き西武バス乗り場方面へ。
右へ曲がりま~す。
曲がりました。
工事車両が出入りしている形跡が。
正面には、「ケンタッキー・フライドチキン」、「メガネスーパー」、「和民」…
「吉野家」、「かつ上」、「だいごろう」と並んでおります。
ここも、右へ進みます。
横断歩道を渡っても渡らなくても一緒なんですが、とりあえず渡りました。
この先の通りは昼間車両通行禁止になります。
正面に見えるのが、国分寺駅と駅ビル(「マルイ&セレオ」)です。
「だいごろう(お蕎麦屋さん)」の角を左に曲がります。
ちょっと邪魔な電信柱がありますが、気にせずに。
かつては正面の角に「マクドナルド」がありました。
大学通りとか言うらしいです。右側(線路側)も再開発工事中。
右側には、「てんや」とか、パチンコ屋さんとか、
ゲームセンターなんかが並んでました。
しばらく道なりに進みます。
商店街なので、いろんなお店が並んでいます。
左側に、「スターバックス・コーヒー」、「西友」があります。
テラス席がありますが、見えるのは工事現場の白いフェンス。
「西友」の食品売り場は、24時間営業です。
左側に「日高屋」、2Fは「牛角」。
あぁ、向かいに「松屋」があったなぁ。
右側に「ピカソ」。
「ドンキホーテ」の系列店とでも言えばいいのか。
右側に「くにがまえ(ラーメン屋さん)」、
左側は「和真メガネ」、ゲーム屋さん、「だるまや食堂」、不動産屋さんと並んでいます。
店名が曖昧なのはお詫びします。
右側に「Sガスト」。
左側に「ツタヤ」。
「ツタヤ」の手前にはケータイ屋さんと、
「ハバカーる(カレー屋さん)」、「エニシ(定食屋さん)」。
 道なりに進んで行ってくださいね~。
右側に「我楽多屋台(居酒屋さん)」、「カラオケ歌広場」、「タラ(タイ料理屋さん)」、
左側に「たからや(質屋さん)」。
「タラ」のランチはムサ院の先生との遭遇率高いです。
 早稲田実業高校の横断幕が見えます。
常にある訳ではないのですが。
角がタバコ屋さんのY字路。右側というか、まっすぐ進んで下さい。
右側に「タイガー亭」。中華料理…かな?
 道なりにまっすぐ、です。
生姜焼き定食が人気の「うな太郎(ウナギ屋さん)」が見えます。
右側に、「春樹」、「紅葉」とラーメン屋さんが並んでます。
そろそろゴール直前、ムサ院に行くにあたって、おそらくはここが最大の難所でしょう。
正面に「ビジネス千成ホテル、味の名店街」が見えます。
門限があるため、サラリーマンには不人気のビジネスホテル。
千成ホテルの右側へ進んで下さい。
「たんたん」の角煮ラーメンは有名らしいです。
右側に道があるんです。
右側は、線路の補修作業車両の入り口。
この道です!
怖がらずにこの道を進んで下さい。
左側には、定食屋さんや、
あぁ、名前が思い出せない。すぐ見に行けるけど。
「め組(もんじゃ焼き屋さん)」が並んでます。
右側はJR中央線の線路です。新宿方面を向いています。
ホントにこのまま進んでいいのか?…と思いますが、
なんとここまでは車(軽自動車ですが)が入ってきます。
大丈夫です。安心して進んで下さい。
私道ではないと思うんだけど、確証はないです。
この先段差がありますので、ご注意下さい。
ただいま外壁工事中の足場が組んであります。
左側には縦スロットの入ったコンクリート塀があります。
ここを左に曲がります。くれぐれも段差にはご注意ください。
まっすぐ行くと階段がありますが、階段を降りずに曲がって下さい。
けっこう急な階段です。階段を降りると、大きい通りに出ます。
国分寺街道…って言うのかな?
左へ曲がると…。
裏道感満載。
すぐ左側が「634展示室」です。
塀からたて看板がのぞいています。
そのちょっと先に…、
ここも車が入ってきます。軽じゃなくて、普通自動車が。
地面に埋もれたような…、
ムサ院の正面入口があります!
GOAL!!
ムサ院へようこそ!!!