日本画科では水彩絵具を作りましたね。
それなら油絵科は、油絵具でしょう!
![]() |
| まずは、絵具のお話から。 |
![]() |
| みんな真剣。 |
![]() |
| 色の素の粉。顔料。 |
![]() |
| 顔料とメディウムを混ぜていきます。 油絵具ですから、油でしょう。 |
![]() |
| ガラスの練り棒でネリネリネリネリ。 練れば練るほどツヤが出るそうです。 |
![]() |
| じゃ、さっそく作ってみましょう。 |
![]() |
| 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ……。 |
![]() |
| ネリネリして出来上がった絵具を チューブに詰めます。 |
![]() |
| チューブの底をとじます。 |
![]() |
| ぎゅ。 |
![]() |
| 出来ました!世界に一つだけ、 私だけの ULTRAMARINE です!! |
![]() |
| 顔料とか、樹脂とか。要するに絵具の素たち。 |
![]() |
| 酸化アルミと酸化コバルトの混合物。 いわゆる化学顔料。 |
顔料は、もともと鉱物から作られています。
でも、天然モノはお高いので化学的な物質を使うわけです。
参考に、天然顔料の原石を持ってきてくださいました。
![]() |
| ラピスラズリの原石! |
今回の特別授業は、「絵具メーカー クサカベ」さんにご協力いただきました。
ありがとうございます。














0 件のコメント:
コメントを投稿