10月11日(土)に、基礎科×特別講義の第1弾として、
日本画科主催の「銀箔体験」ワークショップが行われました。
![]() |
| 300円で銀箔貼り! |
![]() |
| 金属箔説明書。 |
![]() |
| 竹製ピンセット(箔箸“ハクハシ”といいます)。箔貼りの気分が高まります。 |
![]() |
| 箔貼り中は風厳禁。 |
![]() |
| 既定のサイズにカット中。 |
ドーサをひいた和紙の上に、銀箔を貼りつけていきます。
ドーサとは、ニカワを溶かした水溶液で、要するに接着剤です。
![]() |
| ドーサを塗って、銀箔を貼る。を繰り返して行きます。 |
![]() |
きれいに貼れるとテンションが上がる!
きれいに貼れないと、テンション下がる…
|
![]() |
| 全部貼り終ったあとは補修をします。が、乾くまではノータッチ! |
![]() |
| ドーサの塗り方で、いろんな形に貼ることができます。 |
![]() |
| 紙以外にも貼れる。 |
![]() |
| ゴールデンエッグならぬ、シルバーエッグ! |











0 件のコメント:
コメントを投稿